hidebusa放談

私、hidebusaが様々な気になる事柄を、気ままに書き綴っていきます。

  • ホームページ
  • このHPについて
  • お問い合わせ
  • Game
  • SONY
  • Microsoft
  • UFO
  • 超常現象
  • 映画、TVドラマ
  • PC
  • nVIDIA
  • 家電
  • Apple

2020.02.13 Game hidebusa

次世代ゲーム機に搭載される話題のレイトレーシング、nVIDIA RTX 2080Tiで実際に体験してみる。

次世代ゲーム機PlayStation5、XboxSeriesXで新たに搭載される現実世界に極めて近い、自然でリアルな反射、ライティング・エフェクトを実現するリアルタイム・レイトレーシング技術ですが、現状ではまだ一部のPC…

2020.02.10 Game hidebusa

次世代XBOX XboxSeriesXの日本版公式サイトが早くもオープン。

日本マイクロソフトが、今年2020年末に発売を予定している次世代XBOX XboxSeriesXの公式サイトを早くもオープンしました。 公式サイトでは昨年末のGameAward2019授賞式で、突如サプライズで公開された…

2020.02.07 Game hidebusa

東芝4K液晶テレビ「レグザ」FISE HIROSHIMA 2020 Exhibition eSPORTS Battle」の公式モニターに。

東芝映像ソリューションは4月3日(金)〜5日(日)に広島市で行われる世界最大規模のアーバンスポーツ国際フェスティバル「FISE WORLD SERIES HIROSHIMA 2020」のエキシビションとして4月4日(土)…

2020.02.05 Game hidebusa

プレイステーション5の公式ページがオープン。

突如、ソニーが米国でプレイステーション5の公式ページを開設しました。ホームページでは 「私たちは、PlayStation5のいくつかの非常に素晴らしい機能の一部を共有し始めましたが、しかし次世代PlayStationをま…

2020.02.05 Game hidebusa

CES2020は目から鱗。ウルトラワイド曲面モニター34〜38インチに魅力的なモデルが続々。

今年のCES2020、家電では特に8KテレビやMiniLED、MicroLED採用モデルの展示が一気に増え、新たな技術の波を強く感じました。 それは、PCモニター市場にも昨年頃から変化が出てきており、21:9ウルトラワイ…

2020.02.04 モニター hidebusa

SAMSUNGのゲーミングモニターOdyssey G9のスペック、サイバー感がスゴイ。

個性的なモニターが多々発売されていますけど、このSamsung Odyssey G9はその中でダントツのインパクトですね。曲がりすぎだろwと思えるくらいの湾曲度、アイアンマンのリアクターのような箇所がカラフルに脈動、この…

2020.01.31 Game hidebusa

PS5とXboxシリーズX、今までの経緯と現時点でのまとめ。【後編】

Gameアワード2019授賞式でサプライズ発表 そして2019年も終わろうかという12月12日、ロスアンゼルスで行われたゲーム業界のアカデミー賞ゲームアワード2019で、まさかのXbox Series Xの姿と新型のXB…

2020.01.30 Game hidebusa

PS5とXboxシリーズX、今までの経緯と現時点でのまとめ。【前編】

2020年は次世代ゲーム機発売のお祭りイヤー 2020年になり、今年は次世代プレイステーションとXBOXの発売イヤーという事で、今後年末に向けて色々な情報が出てくると思いますが、現時点で色々とリーク情報や公式発の情報など…

2020.01.29 SONY hidebusa

SONY 完全防水ワイヤレスイヤホンWF-SP900を数ヶ月間、プールで実際に使ってみて分かった良い点、悪い点。

SONYの完全防水ワイヤレスイヤホンWF-SP900を今夏プールで数ヶ月間に渡り、プールで数時間実際に泳いで使い続けて分かった良い点、悪い点をレポートしたいと思います。 IP65/IP68相当の高い防水、防塵性能 本機の…

2019.08.05 Apple hidebusa

アップルPowerBeatsProレビュー

予約開始直後に注文が殺到、品薄に 7月19日に発売されたアップルのワイヤレスイヤホン「Power Beats Pro」が発売から遅れて4日後の23日にようやく到着、10日間ほど様々な環境で使った上でのレビューをしたいと思…

2019.06.17 Game hidebusa

マイクロソフトが次世代XBOXコードネーム、プロジェクト・スカーレットを正式に発表。驚愕の高性能な一部が判明。

マイクロソフトが6月10日E3 2019でのXBOXカンファレンスで、次世代XBOXのコードネームProject Scarlett「プロジェクト・スカーレット」を正式に発表しました。 以前からスカーレットというコードネー…

2019.06.10 Game hidebusa

グーグル クラウドゲームシステム「STADIA」発表会を見て感じた、次世代ゲーム機の影とゲーム機の未来。

グーグルがクラウドによる新たなゲーミング・プラットホーム「STADIA」を突如発表しました。本来、ゲーム機は皆さんご存知のとおり、CPUやGPU、ハードディスクの搭載されたハードウェアを使って、TVなどに写してプレイする…

2019.06.02 amazon hidebusa

【レビュー】1世代前のKindle Oasis 32GB 広告なしWiFiモデル

今更感もありますが、Kindle Oasis 32GB 広告なし WiFiモデルを購入してみたので、気がついた点など書いていきたいと思います。ちなみ本レビューのモデルは、最近発表された画面の色味を変えられる現行モデルの1…

2019.05.30 Game hidebusa

ソニーが次世代プレイステーションの初期開発キットをWired独占インタビューで披露。

ソニーのプレイステーション システムアーキテクトのマーク・サニー氏が、米Wired独占インタビューで次期プレイステーションの初期開発キットでデモを披露し、次世代PlayStationについて様々な事を述べています。 披露…

2019.05.22 Game hidebusa

ソニーがマイクロソフトとクラウド、AIなどで提携を発表。

ソニーとマイクロソフトがクラウドや人工知能(AI)で提携というビッグニュースが発表。 マイクロソフトが提供するクラウドサービス「アジュール」を使い、ゲームのコンテンツや半導体の競争力を高め、出遅れていたクラウドを補完して…

  • <
  • 1
  • …
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • >

カテゴリー

最近の投稿

  • XboxとSwitchで配信された「ゴールデンアイ007」Xbox版はN64のリマスター移植版で、幻のXbox360版(未発売)より劣化。 2023.02.03
  • 「Dead Space」リメイクの通常武器全7種類のおすすめランキング 2023.02.02
  • 【噂】ソニーの新しいPS5トレイラー動画の1シーンが『アンチャーテッド』の新作を予告しているという推測。 2023.02.02
  • Xbox Series X、 Xbox Series Sが日本国内で値上げ。値上げ幅は約5,000円。 2023.01.31
  • 映画「ハロウィン」の巨匠ジョン・カーペンター監督、『Dead Space』リメイクを絶賛。 2023.01.30
  • マイクロソフト ゲーム部門ボス、フィル・スペンサー氏、343スタジオが多くの人員削減報道を受けて「343はHaloの将来にとって極めて重要。」と述べる。 2023.01.30
  • 『 Dead Space 』 リメイク、2作目の「ハードコアモード」クリア特典だった、無限弾の最強武器「 ハンドキャノン 」がある事が判明。 2023.01.29
  • 『Dead Space Remake』とりあえず、序盤をプレイした簡易レビュー。 2023.01.28

最近のコメント

  • 元CIA職員ジョン・ラミレス氏、「ロズウェルUFO墜落事件」について、なぜ政府が語ろうとしないのか、その衝撃的な理由を語る。 に hidebusa より
  • 元CIA職員ジョン・ラミレス氏、「ロズウェルUFO墜落事件」について、なぜ政府が語ろうとしないのか、その衝撃的な理由を語る。 に ブースカ より
  • PS5を“長期間”縦置きで使用し続けると、チップ冷却に使われている液体金属が液漏れしやすくなり、故障の危険性があるという指摘。(2023.01.11 Update) に ki より
  • PS5を“長期間”縦置きで使用し続けると、チップ冷却に使われている液体金属が液漏れしやすくなり、故障の危険性があるという指摘。(2023.01.11 Update) に メタル より
  • PS5を“長期間”縦置きで使用し続けると、チップ冷却に使われている液体金属が液漏れしやすくなり、故障の危険性があるという指摘。(2023.01.11 Update) に POM より

アーカイブ

  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (24)
  • 2022年12月 (16)
  • 2022年11月 (18)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (22)
  • 2022年8月 (23)
  • 2022年7月 (25)
  • 2022年6月 (36)
  • 2022年5月 (50)
  • 2022年4月 (60)
  • 2022年3月 (62)
  • 2022年2月 (34)
  • 2022年1月 (34)
  • 2021年12月 (34)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (46)
  • 2021年9月 (65)
  • 2021年8月 (22)
  • 2021年7月 (27)
  • 2021年6月 (38)
  • 2021年5月 (28)
  • 2021年4月 (36)
  • 2021年3月 (24)
  • 2021年2月 (35)
  • 2021年1月 (48)
  • 2020年12月 (42)
  • 2020年11月 (51)
  • 2020年10月 (71)
  • 2020年9月 (111)
  • 2020年8月 (130)
  • 2020年7月 (80)
  • 2020年6月 (80)
  • 2020年5月 (103)
  • 2020年4月 (57)
  • 2020年3月 (43)
  • 2020年2月 (18)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (2)

このサイトについて

このホームページは「放談」という名のとおり、管理人である私「hidebusa」が、気になる事やガジェット、趣味、役立つ情報など多種多様な事柄を、自由気ままに検証、考察し書き綴りながら情報発信していきたいと思っています。

まだオープンしたばかりで、おまけにホームページ製作は初心者中の初心者なので、色々と至らない事があると思いますが、徐々にコンテンツもホームページも拡充、充実させていきたいと思っていますので、ご理解の程よろしくお願いします。

なお、当サイトで取り上げているニュースなど全ては、ネットメディアなどソース元があり、それを自分の主観で考察し、意見述べているに過ぎないので、それによって生じた被害、損害などに関しては当サイトは一切責任は追いません。

製品レビューに関しても、あくまで私の価値観、感性に基づいた私観であり、必ずしもそれが一般的であるとは限りませんので、それによる損害などに関しても当サイトは一切責任を追いません。

管理人:hidebusa

©Copyright2023 hidebusa放談.All Rights Reserved.