【デジタルファウンドリー・プレビュー日本語訳】マイクロソフト・フライトシミュレーターでは、どのようにして最大のビジュアルフィデリティを実現しているのか。

クラウドの力

マイクロソフトの「フライトシミュレータ」は、期待通りの素晴らしいものに仕上がっています。これまでに公開された映像では、ほぼフォト・リアリスティックなレンダリングのアプローチが強調されており、ゲームはそれを十分に実現しています。これは、次世代のグラフィックスに対する一つのビジョンであり、見た目は驚くべきものですが、その代償として、最高品質のプリセットで毎秒60フレームに近いフレーム数を実現するためには、PCシステムの厳しい要件を覚悟しなければなりません。Flight Simulatorは、現在のハードウェアでは比較的問題なく動作しますが、将来のPCコンポーネントにも対応できるように設計されています。

ビジュアルだけでなく、私がFlight Simulatorで気に入っているのは、そのアクセスのしやすさです。基本的なゲームプレイはこれまでのシリーズのものと似ていますが、より詳細なディテールとシミュレーションが施されています。エアバスA320の飛行は実際には複雑で、ゲームの中でも同様に複雑になりますが、シミュレーションの入力や自動化をスケールダウンして、好みの難易度に調整することができます。例えば、イージーモードは標準的なコントローラでプレイするのに最適です。しかし、物理と世界のシミュレーションは変わっていないので、アーケードゲームのような感覚は期待しないでください。

ゲームの核となるループはシンプルで、場所から場所へと飛んでいくだけのシンプルさがこのゲームの強みです。私にとってこのゲームは最高にリラックスできるもので、プレビュー版では10時間以上かけて飛行機の操縦方法を学び、地球を探索し、景色を堪能しました。時間を考えずに何時間も続けていたので、現実世界でハイキングをしている時のような感覚です。

ライティングと雲のレンダリングが素晴らしいです。そう、これは確かにリアルタイムのスクリーンショットです。そして、HDRのサポートは見事としか言いようがないです。Image:Microsoft
   

技術的な面で新しいフライトシミュレーションは、前作のシミュレーションエンジンをベースに大幅な改良を加え、Asobo Studioが設計した全く新しいレンダリングエンジンを搭載しています。Asobo Studioは、優れた「A Plague Tale Innocence」の開発者であり、カスタムメイドのレンダリング ソリューションを提供してきた実績のあるスタジオです。

ゲーム内で世界全体を表現するのは並大抵のことではありません。このエンジンは、高さや地形のテクスチャ・データをベースに、衛星画像やフライバイ・イメージ・スキャンを利用しています。オフラインのプロシージャル生成AIが、独自のパラメータに基づいてこれらのテクスチャを読み込み、チームが作成したデータに基づいて、マテリアル、道路、建物、茂み、樹木などで地形を適切に埋めていきます。このステップの後、アーティストは中に入って、写真のようにキャプチャされたマテリアルとテクスチャで特定の場所をさらに詳細に装飾することができます。そのため、首都や特定の文化遺産、自然のランドマークなど、もう少し贅沢なものが期待できます。

息を呑むようなビジュアル。 Digital Foundryの驚異的な「Flight Simulator 2020」プレビュー映像

ゲームをプレイしていると、基本的に地球全体の非常に高解像度の3D画像を見ていることになります。考えられるのは、何テラバイトものテクスチャと高さマップのデータを見ているということですが、これを保存するためのハードドライブの容量がないので、100%の効果は得られません。開発者のソリューションは独創的です。これはシミュレーターであるため、飛行速度は正確に描写されており、当然アーケードの基準からすると、むしろ落ち着いたものになっています。

ベースメッシュとテクスチャを使用したこのゲームは、インターネット接続を利用して、プレイ中にAzureクラウドを経由して、より高品質な地形データをPCにストリーミングします。これは、ゲームの忠実度と多様性を高めるための斬新な方法で、他のリリースでは見たことがありません。これはまさに本格的な「クラウドの力」の実装であり、従来のダウンロードでは実現できなかった忠実さを実現しています。10時間以上のゲームプレイでは、合計で約7ギガバイトのダウンロードを記録しています。

Image:Microsoft

ストリームされるのは環境のディテールだけではありません。Flight Simulatorは、あなたの近くにある実際の飛行機のリアルタイムの世界の位置も正確にレンダリングします。雷雨や雲のレンダリングに至るまで、他の現実世界のデータに基づいて正確にシミュレートされています。24時間365日、現実世界の飛行と気象条件を表現することを目的としているのです。

天候をレンダリングするという点では、エンジンは、ゲームが提示するさまざまな天候シナリオをカバーするために、近距離、遠距離の霧、散乱光、雲のボリュームカバレッジを提供しています。フライト シミュレータは明らかに高度に関するゲームであり、画面の約半分が空をレンダリングしているため、レンダリング予算の多くがここに費やされています。

大規模なボリュームのある雲の形成は、目に見えるディテールや「ポップイン」がなく、見渡す限り伸びています。雲は自分自身、下の雲、地面に影を落とし、風や気象条件に基づいて形成したり消滅したりします。ウルトラ設定では、ボリューメトリック雲は非常に高解像度で、そのリアルさは息を呑むほどです。大気圏レンダリング、雲と光の組み合わせは、非常に特別なものになります。

Image:Microsoft

雲の下の地形も、ウルトラ設定では、茂み、樹木、建物、道路が遠くまで伸びているなど、細部にまで注意が払われています。技術的なレベルでは、それらを駆動する衛星データの品質や、フォトグラメトリ資産のストリームを使用しているかどうかによって、一部のエリアでは他のエリアよりもディテールは持ちこたえますが、全体的にはほとんどの場所が美しく表示されます。都市部以外では、地上に近いところを飛ぶと、草の一本一本に至るまで、非常に詳細なデータを見ることができます。言うまでもなく、高度が高いところでは、ほとんど写真のようにリアルな結果が得られます。

それだけでなく、世界は眼下で静止しているわけではありません。都市には独自の昼夜のサイクルがあり、レンダリングされた車やバスが通りを流れ、何千もの光源やその他のダイナミックな要素があり、これらはすべてゲーム内のボリュームライトレンダリングに影響を与えます。夜間に都市の上空を飛行すると、ジェット機や飛行機の底面が眼下の輝くシティからアンビエントに照らされているのを見ることもできます。言うまでもなく、航空機やコックピットのレンダリングも他の追随を許さないものとなっています。レイトレーシングは将来のアップグレードのために提案されており、私はそれがどのように動作するかを見ることに魅了されています。

さすがにコックピットのレンダリングは驚くほど良いです。左側のガラスにスクリーンスペースの反射が見事に使われていることにも注目してください。 Image:Microsoft

    

しかし、明らかにグラフィックのリアルさの世代を超えた飛躍は、コストに跳ね返ります。RTX 2080 TiとRyzen 9 3900Xで、4Kのウルトラ設定は、フレームレートがほぼ30〜40fpsの領域です。フレームレートの変動は、あなたがどれだけ地面に近いか、またはあなたが取得する雲にどれだけ近いかに依存します。例えば、雲のシステムはGPUに非常に負荷がかかりますが、低空飛行でのウルトラ飛行は控えめに言ってもCPUに負荷がかかります。しかし、Flight SimulatorはGPUとCPUの両方で非常によくスケールするので、ご心配なく。

最適化された設定の選択については、実際にゲームを起動してから詳しく説明しますが、ここでは簡単に出来るものがいくつかあります。例えば、CPUパワーが制限された環境では、最高設定から最低設定に下げることでパフォーマンスを2倍にすることができます。

4Kでは、GPUが制限されている状況では、ウルトラ設定から高設定に落とすことで32%のパフォーマンスが向上し、中設定を選択した場合には61%まで上昇しました。

それぞれの設定をもっと細かく見ていきたいと思いますが、今のところ、プリセットを高く設定した方が、視覚的な品質への影響は最小限で、パフォーマンスの向上は目に見えてわかります。内部解像度のスケーラーは、100%未満に設定されている場合、画像の再構成(リコンストラクション)を使用している可能性があるので、特に注目する価値があります。

メインストリームのPCでは、「中」程度の設定で1080pに落とすと、GTX 1060またはRX 580(ポラリス)を搭載したCore i5 8400システムが30~40fpsで動作し、Nvidiaは25%の非常に重要なパフォーマンスの優位性を持っていました。そのポラリスのチャンピオンがやや性能不足のようなので、ここはAMDの設定マジックに期待したいところです。

しかしポイントは、これは基本的に次世代ゲームであり、より負荷のかかるハードウェア要件を備えており、様々なハードウェアで十分にゲームを実行するための拡張性はあるものの、メインストリームレベルのPCでは最高の状態を見ることができないということです。とはいえ、Red Dead Redemption 2のように、中程度の設定は、全体的なプレゼンテーションの質の点で、正直なところそこにある多くのゲームよりも優れています。

Image:Microsoft

私はこのプレビュー版のMicrosoft Flight Simulatorを短時間見てきましたが、その野心と技術のレベルの高さには目を見張るものがありました。グラフィックスのスケーラビリティの面では、開発者は良い仕事をしていると思います(ただし、パフォーマンスを向上させるためには、Nvidia DLSSのサポートを是非とも見てみたいと思います)。

しかし、重要なのは、Flight SimulatorはCPUにも負荷をかけているということで、ゲームが現在のDirectX 11からDX12に移行することで、将来的には更に改善されるかもしれません。

しかし、究極的には、私がFlight Simulatorで最も気に入ったのは、それが純粋にPC独占のように感じられることです。そう、Xboxバージョンが発表されていますが、ゲームは主にPCプラットフォームでサポートされている膨大な幅広いハードウェアを想定して構築されています。私はコントローラー、マウスとキーボード、HOTAS、ペダルすべてを備えたフライトヨークでプレイしました。

ゲームは各入力システムを自動的に認識し、それ以前の偉大なフライトシムのように、ほとんどすべてのものにデフォルトのマッピングが用意されています。ペダルとスロットルを備えたフライトヨークは、その頑丈さと精度の高さから、このゲームをプレイするのに最適で最も楽しい方法でしたが、基本的なXbox 360のコントローラーでも、イージーな難易度設定では非常にリラックスできるものでした。

Image:Microsoft

ゲームはこのレベルのサポートを維持しながら、直感的なカスタマイズが可能です。ゲームビューのウィンドウで思いつく限りのことを編集したり、ウィジェットをオフにしたり、昔のRPGゲームやミリタリーシムのように場所を移動させることができます。この点では、単純に信じられないほどです。三人称カメラを介してプレイすることもできるし、一人称でプレイすることもできるし、自分の飛行機が何の制限もなく自由なカメラで飛び回る様子を見ることもできるし、やりたいと思えば何キロも離れた場所へ移動することもできる。。

これは単なるゲームではなく、シミュレーター以上のものだと感じています。これは旅であり、そしてそれは美しいものです。

via Eurogamer DigitalFoundry

という事で、辛口のデジタルファウンドリーも感動するほど素晴らしいグラフィックで次世代と言える見事な出来のようです。

しかもクラウドを使ったシステムで驚くべきリアルな世界を生み出しているようで、そのあたりも興味深いところです。しかし、高品質な映像でプレイするには、相当のグラフィックパワー、CPUパワーを要求されるようなので、ため息が出るほどの美しいグラフィックで30fps以上のフレームレートでプレイするには、高性能な多コアのCPU、2080Tiのハイエンド・グラフィックスカードが必要になるようです。しかし、グラフィッククオリティ設定で中くらいにすると、フレームレートはそこそこでミドルクラスのPCでも大丈夫なようです。

幸い、私のPCはインテルの12コア24スレッドの10920X CPUと、簡易水冷の2080Tiグラフィックスカードなので、そこそこは動いてくれそうで、8月7日の発売日に早速トライしてみようと思います。

しかも操作設定を簡素化でき、コントローラーでもプレイ出来るのはありがたいですね。でもあくまでフライトシミュレーターなので、シビアな操作感らしいので、ジャストコーズなどオープンワールド系ゲーム内の簡素な操作の飛行機系操縦でも苦手な私は、相当苦戦はしそうです。。w

しかし、最近のマイクロソフトは、自社タイトルのPC版Sea of Thieves、GROUNDED、Halo マスターチーフコレクションがSteamでトップセールスに続々とランクインするなど、幅広い展開による効果が徐々に功を奏しているようで、今後も買収したスタジオの作品が多数発売されるので、ますます目が離せません。🔚

マイクロソフト・フライト・シミュレーター公式ページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

映画、海外ドラマ、音楽、ビデオゲーム、ガジェット、自作ハイエンドPC、車、バイク、政治、経済、株式投資、格闘技、70年代のTVドラマ、超常現象などが大好きな湘南在住の管理人です。東京に住んでいた頃は、ハイエンドオーディオ、ハイエンドホームシアターなど趣味で実践していました。現在は、ソニー4KブラビアX9500Gの85インチで洋画、海外ドラマ、ビデオゲームをYAMAHAのA3070AVアンプ経由で5-1-4 9.1チャンネルのDolby Atmos環境で楽しんでいます。映画やゲームレビューはこのシステムかサブシステムのLG 55インチNANO91 4K 120Hzで検証しています。様々な幅広いジャンルでの経験で得た知識、見識をレビューやエッセイも含め、色々と書き綴って情報発信していきたいと思っています。尚、当サイトで書く内容は、あくまで個人的な好みや価値観での意見を書き綴っていますので、あしからず。 YOUTUBEチャンネルでは、高画質をモットーに4K解像度のゲームプレイ、PCゲームのベンチマーク動画、グラフィック比較動画に加えて他に好きなものなど、色々と公開していきたいと思いますので、お気に召したらチャンネル登録をよろしくお願いいたします。  https://www.youtube.com/user/hidebusa720