Forbsによると、先週末デノンとマランツの最新AVアンプとレシーバーが、XboxシリーズXやnVIDIA RTX 3000シリーズのグラフィックスカードからHDMI 2.1端子を経由して4K/120Hzのグラフィックスを表示出来ないバグに見舞われたという残念なニュースが流れたとき、ヤマハの次世代AVレシーバーも影響を受けるのではないかと思われました。そして、残念なことに、それが公式に確認されました。
先週Forbsのジョン・アーチャー記者が送った質問状に対して、ヤマハは、以下の回答をしました(やや曖昧ですが、理解できると思います)。
「私たちは、特定のソースからの特定の新しい映像信号(4K/120Hzなど)に関連して、AVレシーバーを通過する際に、画像と音声が失われる可能性があるという問題を認識しています。
しかし、私たちは2020年のAVを最初に発表した時から、今後のアップデートでそのような新しいフォーマットをサポートすると明言しています。
報告された問題は、必要に応じて恒久的な解決策を含め、今後のアップデートの一環として対処していきますので、ご安心ください。」
ヤマハの声明によると、対象機種はRX-V6A、RX-V4A、TSR-700、TSR-400との事。「今後のアップデート」の提供時期については現時点では未定とのことです。
Forbsのジョン・アーチャー記者は、この問題はPS5への影響は確認されていないようです。ソニーはPS5に事前に回避策を講じたのでしょうか?ソニーだけが回避した経緯、もしくは詳細な内容が興味深いところです。
Forbsによると、ヤマハは次のステップが明らかになり次第、より多くの情報を私に提供することを約束してくれましたとの事。また、デノンとマランツのオーナーであるサウンドユナイテッドから、問題解決に向けた計画についての情報を待っているとしています。
ヤマハが解決策に乗り出し恒久的な解決策を模索中と明言したことは、一安心と言いたいところですが、Forbsは「現時点では、恒久的な解決方法については確認できていない」としており、まだまだ不透明な状況に変わりはないようです。
私もヤマハのAVENTAGE A3080を使用していて、ヤマハのAVレシーバーユーザーでもあるので、今後の動向は要注目と言えそうです。🔚
via Forbs
Yamahaを狙っていたので、助かります。この上位ブランド機種が出てから再度しようと思っています。
やはりPSは出力が業界準拠を少し外しているのかもですね。一般的には問題無いと思いますが、時間が経ってからどうなるかですね。デバイス好きの方々は興味深々ですねw自分は安い4KREGZA 43インチ液晶とLG27インチ購入で今回はお茶を濁しますwこれは仕事周りと趣味周りへの追加です。
SNSのフォロワーさんの話で、PS5の同梱HDMIケーブルがHDMI2.0らしいですね。
ま、Forbsもテストする際は、HDMI2.1ケーブルでテストはしていると推測しますが、
もしHDMI2.1ケーブルを使ってのテスト、問題が出てないとなると、尚更に謎ですよね。。
4K 120Hz入力対応の4K TVの国内勢は来年春モデルくらいから出るという量販店の方の
話もありますし、待てるならそのあたりでも良いかもしれませんね。。
NANO91でも4K 120Hz入力対応は、HDMI3と4しかないので、XSX、PS5接続すると、
いっぱいになってしまうんですよね。。
HDMI1〜4まで4K 120Hzの方が助かるんですよね。。でもそうなるとOLED CXになってしまうので
困ったものです。。
とは言えど、PS5の本体は未だに確保出来ていないので、大丈夫なんですけどねw
多分ですが、良い悪いは別の話としてネイティブ出力ではないので、ネイティブ規格チップで問題が出ないのかもしれません。
AVアンプ、セレクター(懐かしい)で一元管理出来る日が早く来てほしいですね。
自分も有機ELにはハイエンド投資出来かねます。なので次世代液晶パネルに期待です。
PS5、謎ですねw
しかし、PS5はコントローラーとSSDにコスト掛けすぎたかもしれませんね。。
AVセレクターw確かに懐かしい響きですねw
おっしゃる通り、HDMI2.1ソースを集約して一元管理出来るAVレシーバー欲しいですね。
ま、今のところ基本的にAVアンプ通してプレイすることは少ないので、私も急いではいませんので
出揃ってからでも良いですね。自分はYAMAHA AVENTAGEユーザーなので、AVENTAGEでHDMI2.1対応モデルが
揃うまでは様子見です。
次世代液晶パネル、いつになりますかね。。とりあえず、現実的なのはMini-LEDでしょうかね。
VAパネルにMini-LED、そしてソニーのX-WIDEアングルの組み合わせでHDMI2.1対応モデルが
出た時が買い替え時かな。。
PS5の付属HDMIケーブルは、ちゃんとHDMI2.1であるとの記事も上がっています。ソニーへの問い合わせで回答があったとか。
ソニーのPS5対応テレビとして宣伝されていたX900Hで4K120Hz時に画像がぼやけるという報告が上がっているようです。
https://www.glitched.online/the-sony-bravia-x900h-4k-120hz-mode-does-suffer-from-a-blur-issue/
https://www.rtings.com/tv/discussions/g7fpDu1vJV2Y3XZp/hdmi-2-1-4k-120hz-blur-bug
また、PS5では今のところVRRの対応はしていないようですね。
Sony PS5 Doesn’t Support VRR Out of The Box?
https://www.youtube.com/watch?v=BTh3KQNQoeE
R RHINGSのスレッド読みましたけど、ソニーの説明が酷いですね。。
買った方々はソニーの対応に怒り心頭で、これはまずい対応ではないかと思いました。
自分がX900H買って、仕様です。なんて言われたら怒りますね。。
もしハードウェアの仕様によるもので、ファームウェアの更新でも改善されないようなら大変ですね。
PS5のVRRについては、デビルメイクライ5SEでLGCXとの組み合わせでVRRが機能したとの記事もあり、Xboxのように本体側で設定するのではなくゲームごとに有効無効が変わるような感じのようです。
しかし、PS5は追加SSDも直ぐには使えないなどちょっと
話が違うじゃないか、というようなことが多いですね。。
VRRもなんでそんな仕様にするのか?という印象で、、
https://gametimers.it/playstation-5-le-nostre-impressioni-dopo-averla-provata-recensione-work-in-progress/
この記事がVRRがPS5で機能したと書かれているものですが、記事中に4K 120Hzモードの場合はYUV422カラースペースになるという所があり、ということはX900Hで4K120Hz時にぼやける問題は4:4:4の場合だったから、YUV422であれば4K120Hzでも問題は起こらない、ということかもしれないです。さすがにPS5と接続してなにかあったら修正するでしょうから。
このYUV422であるということで、今回のAVアンプの問題でもPS5では影響がないということなんでしょうかね?
Hiroさま、いつも素晴らしいコメントを読ませて頂いています。YUV、HDRの規格絡みくさいですが、謎です。Proの時もHDR表示出来ない問題があったらしいので、5でも同様の組み合わせ問題を抱えているとしたら、デバイスマニアな方々、HDRを自分のデバイス規格で堪能したい方々には規格上問題を内包していたら悲しいですね。高価な買い物なので。
今日もシャープの8KテレビでPS5は問題ないがXboxだと4K120Hz表示ができないという発表がありました。
https://jp.sharp/support/aquos/info/8k_4k120p_hdmi.html
日本のメーカーは出遅れてるなと改めて思いました。
しかも8K TVでもこうでは困りますね。。来年以降でも
本当に出るのか不安になりますね。。
しかし、PS5はどうなっているんでしょうね。。謎です。。