米国防総省の未確認物体調査組織AAROの局長が「太陽系に地球外文明の母船がいる可能性」を指摘。
国防総省のAARO(全領域異常解決局)の局長であるショーン・カークパトリックは、ハーバード大学天文学部のエイブラハム・アビー・ローブ教授との共著である研究報告書の中で、 “人工星間物体は、地球への接近通過中に多くの小型探…
国防総省のAARO(全領域異常解決局)の局長であるショーン・カークパトリックは、ハーバード大学天文学部のエイブラハム・アビー・ローブ教授との共著である研究報告書の中で、 “人工星間物体は、地球への接近通過中に多くの小型探…
元国防総省高官で、2017年ニューヨークタイムズに海軍のパイロットが撮影したという3つのビデオをリークし、現在の米議会のUAP解明機運を高めた功労者で仕掛人でもクリストファー・メロン氏は、先日米政府が公開した…
TheGurdian誌によると、最近スコットランドのセント・アンドリュース大学に最近、SETI(地球外生命体探索)ポスト・ディテクション・ハブが設立されたそうです。 そして同大学の科学者たちは、「もし明日、宇宙…
元国防総省の高官で、ここ数年の米政府のUAP(UFO)情報公開へと大転換させた仕掛け人でもあり、数々の現役海軍パイロットをUAP遭遇の証言へと導いた功労者でもあるクリス・メロン氏が、最近の一部メディアのUAP…
CIA職員として25年の経歴を持つジョン・ラミレス氏が、UAP(UFO)に関して驚くべき内容を語っています。 ラミレス氏が明かした主張の中で、最も驚くべきは人類ハイブリッド化計画についてです。ラミレス氏は、1947年にニ…
元国防総省の高官で、情報機関の重鎮でもあり、一連のUFO(UAP)情報公開への機運を高め、現在の米国政府のUAP情報公開姿勢へ転換させる道筋をつけた仕掛け人でもある、クリストファー・メロン氏が、自身のブログ…
国防総省は金曜日に、7月に未確認物体(UAP、UFO)の目撃を専門に扱う部署である、全領域異常解決局(AARO=空、水中、宇宙での未確認物体を調査するために7月に設立)を設立して以降、未確認飛行物体(UAP=UF…
数ヶ月前のニュースになりますが、興味深いUFO関連ニュースがあったので、ピックアップして見ようと思います。 それは、アメリカ議会の公開文書の中で、発見されたある“文言”が話題になっているようです。 それは、軍…
NASAは、UFO調査を決して軽んじてはいないようです。 UFO(未確認飛行物体)、あるいは最近はUAP(未確認航空現象)と呼ばれるようになったものについて、NASAは本格的な科学的調査を開始すると、6月に発表していまし…
UFOドキュメンタリー映画「ボブ・ラザー:エリア51と空飛ぶ円盤」(2018年公開)などで知られる、ドキュメンタリー作家でUFOジャーナリストのジェレミー・コーベル氏は、米海軍の軍艦に多くのUFOが群…
先日、5月18日に半世紀ぶりに米議会で行われた未確認空中現象(UAP)に関する歴史的な議会公聴会ですが、TheDebriefで証言の完全な記録が公開されています。興味深い内容が色々とあったので、重要な箇…
UFO , 宇宙人 , 超常現象 好きには非常に興味深い内容となりそうな最新 UFO ドキュメンタリー『A Tear in the Sky』のトレイラーが公開されました。 数々の興味深いドキュメンタリー作品を製作している…
ドキュメンタリー映画監督のデイブ・C・ビーティ氏が、2004年に起きた有名な米海軍の「TIC-TAC(チック-タック)」物体(アメリカの有名なタブレット菓子「TIC-TAC」に形状が似ている事からの呼称)との遭遇を描いた…
「UAPレポート」公開への仕掛人でもあるクリストファー・メロン氏が、6月末に米政府の「UFOレポート」の公開を受けて、自身のサイトで「UAPレポートの問題」という声明をリリースしました。 日本でも盛んに報道されて全世界で…
今や有名な米海軍パイロットが撮影した3つのUFO(UAP)ビデオ、これは元国防総省情報担当国防次官補だったクリストファー・メロン氏が、国防総省の職員からUAP…
最近のコメント