本日、NBA 2K21に関する最初の情報が公開されましたが、多くのファンは1つの点が話題になっています。それは、Xbox Series XとPS5でのゲーム価格が70ドルという実質の値上げです。これは、次世代機のゲームの値上げが広まっていくことを示す最初のヒントだったのでしょうか?
他のゲームパブリッシャーも、PS5とXboxシリーズXのゲームの価格を上げることを検討していると、ゲーム調査会社IDG Consultingは述べています。
GamesIndustry.bizとのインタビューで、IDGの大崎義雄社長兼CEOは、ゲームの価格設定は2005年から横ばいであるのに対し、テレビや映画の価格設定は大幅に上昇していると語っています。
大崎氏は、「次世代機のローンチソフトの価格が上がったのは2005年と2006年で、Xbox 360とPS3の世代が始まって49.99ドルから59.99ドルになったのが最後です。その間、他の関連する業種のコストや価格は上昇しました。」
大崎氏によると、次世代ゲーム機の制作費はIPやスタジオ、ジャンルによって約200〜300%上昇しているが、価格は59.99ドルで推移しているという。一方で、映画館のチケットは39%値上がりし、Netflixの購読料は100%値上がりし、ケーブルテレビのパッケージは105%値上がりしています。
「次世代機が69.99ドルに値上げされたとしても、2005年から2020年までの次世代機の価格上昇は17%しかなく、他の比較対象と比べてもはるかに低い。開発コストや出版コストが上昇し、他のエンターテイメント分野の価格も大幅に上昇していますが、次世代ゲーム機の価格設定はこれらの上昇を反映していません。59.99ドルから69.99ドルでは、これらの他のコストの上昇を完全にカバーすることはできませんが、より適切な方向に進んでいます。」
大崎氏は、続けて次のように述べています。
「IDGはすべての主要なゲームパブリッシャーと協力していますが、私たちのチャンネル調査によると、他のパブリッシャーも上記と同じ理由で、特定のフランチャイズについて次世代機の価格を引き上げようと検討していることがわかりました。すべてのゲームが次世代ゲーム機で、69.99ドルの価格設定になっているわけではありませんが、NBA2KのようなフラッグシップAAA(大作)は、他のゲームよりもこの価格設定のメリットが大きいのです。」
ビデオゲームのコストが上がるのは避けられないことですが、PS5やXboxシリーズXのほとんどのゲームの価格に10ドルの追加料金をかけるだけでは、エレガントな解決策とは言えません。レッド・デッド・リデンプション2やサイバーパンク2077のように、発売後のサポートが約束された大作ゲームは70ドル以上になるかもしれないし、バイオハザード3のように洗練されていながらも最終的にはやや短めのアクションゲームは50ドルや60ドルになるかもしれない。また、ベースゲームにもっと課金するのであれば、発売後の課金展開にについても話し合う必要があると思います。
※
次世代ゲーム機PS5やXbox Series Xでの大作ソフトの価格が上昇するのはどうやら避けられないようです。グラフィックスがより高精細で高度なアニメーション、エフェクト向上、そしてハリウッド映画並みの音響効果、より広大なオープンワールドと言った規模拡大で、よりコスト増大に向かっているのは確かです。
大作に関しては、既に映画と同等規模の製作費がかかっている物もあり、次世代機に移行する事でより開発スタジオの人的な手間、負担も当然増えるのは間違いないでしょう。
実際SIE(ソニーインタラクティブエンターテインメント)CEOのジム・ライアン氏も以前のインタビューで「次世代ゲーム機(PS5)の大作の開発コストは莫大とまでは言わないが、確実に増加する。」と明言しています。
そうなると、ユーザーにとっては月額少額課金によるXBOXゲームパスやPS NOWと言ったサービスの重要性がより増してくると思われます。このゲーム版ネットフリックスとも言われるこのサービスは現在、マイクロソフトがライバルを圧倒してリードしています。
XBOXゲームパスは、マイクロソフト傘下のファーストパーティースタジオの大作タイトル(主にHaloシリーズ、Forzaシリーズ、ギアーズシリーズ他)は、新作でも発売と同時にXBOXゲームパス入りし、追加料金なしでプレイ出来ます。
ソニーのPS NOWの場合、ソニーの独占タイトルは発売直後は購入のみで、PS NOWではプレイ出来ません。ある程度時間が経過してからPS NOW入りします。
XBOXゲームパスがPS NOWより遅れてのスタートにも関わらず、PS NOWの契約者数は200万超に対し、XBOXゲームパスは先日1000万人を突破したと発表され、大きくリードしています。
この差にはXBOXゲームパスには、オンラインのゴールドメンバーも含まれており、尚且つ前述のマイクロソフト傘下スタジオの大作タイトルが発売と同時にプレイ出来るので、PS NOW + PS PLUSにはない傘下スタジオの独占タイトルの新作も含まれるので、明らかにXBOXゲームパスのお得感、バリューは高いと思います。
更に、PN NOWはクラウドによるストリーミングプレイのみに対し、XBOXゲームパスは、購入と同様に実際にゲームデータをダウンロードしてプレイ出来るので、その点でも大きな違いがあります。
マイクロソフトがゲーム開発スタジオを次々と買収し、現在傘下には15もの開発スタジオがあり、Xbox Series Xに向けて開発中です。これらの作品も将来発売と同時にXBOXゲームパス入りし、発売日から追加料金なしでプレイ出来るので、XBOXゲームパスの契約者数は年末に向けてより増えていく事が推測出来ます。
これはあくまで個人的な推測ですが、ソニーはいずれPSプラスとPS NOWを統合するというより、そうせざるを得ないと思っています。XBOXゲームパスのように、オンラインと月額課金によるゲームサービスを一体化させて、傘下スタジオの独占タイトルも発売と同時にプレイ可能にすれば、急激に契約者数を伸ばせるでしょう。ですが、今のところソニーはそれをするつもりはないようです。
私はPS4Proユーザーでもありますが、XboxゲームパスUltimate(PCも含まれている)を体験している事もあって、PS PLUSとPS NOWのコストパフォーマンスは正直なところ良いとは思えません。1PSユーザーの希望としても、統合してファーストパーティータイトルも発売と同時に課金サービスのプレイリスト入りすべきだと思っています。
次世代機に移行し、大作ソフト価格が上昇する事を考えれば、ユーザーにとってありがたいのは、明らかにゲーム版NETFLIXサービスです。今後この流れは一層加速していくと思っています。🔚
う〜ん、値上げとなると余程のゲーマーじゃない限りはXbox Series XやPS5は選択肢に入らなくなるのでは?
XBOXはゲームパスが今のところ調子良さげだけどどうなるか?
だからこそXBOXゲームパスの存在が、今後大きくなってくるのかなと思っています。
マイクロソフトが多数のスタジオを買収したのも、独占タイトルを増やす事で、
ゲームパスのバリューを上げて、より多くのメンバーを取り込みたいでしょうからね。
XBOXゲームパスは、配信終了があるのでね・・・。
事実、MGS3はもうプレイできませんよ。
PS Plusと違い、かつてインストールしていてももうプレイ出来ません。
こういう仕様に納得がいくかは、人それぞれですかな。
確かに期限があるのは確かですね。しかし、Xbox Game pass Ultimateの利用している私自身の感想は、
それを持っても余りあるメリットの方が大きいということですね。少なくとも私はそう思っていて大満足です。
ま、でもご指摘の件を欠点として嫌だなと思う人もいるかもしれませんね。
とは言え、短期間で1000万人突破という好調さからは、「お得」と捉えている人が多いのかもしれません。