2021.10.28 Update
最新のQ2(第2四半期7〜9月)レポートが出て、PS PLUSの契約者数は4,720万人とQ1の4,630万人から90万人増加したようです。しかし、2020年Q4の4,760万人までは戻せていないようです。しかしハードウェアは好調で7〜9月で330万台を上乗せしてトータル1340万台を販売、Xbox Series X|Sをリードしていると思われます。
ソニーが発表した最新のデータによると、PS PLUSは徐々に質の高いゲームが増えているにもかかわらず、今年の加入者数が減少しているようです。
ソニーは先日、第1四半期の財務状況を発表し、PS Plusの総加入者数が4,630万人であることを報告しました。直近の2四半期と比較すると、ソニーは100万人以上のPS Plus加入者を失ったことになります。
Reseteraに投稿されたデータシートによると、前述の直近2四半期との比較でこれほど大きな落ち込みと減少が見られたのは8年ぶりのようです。
さらに、2021年6月の月間アクティブユーザー数(PSネットワーク上でゲームをプレイした人)は、前年同月比で1,000万人減少。ソニーのCFOである十時裕樹氏は、「昨年と比べて数字が下がっているものの、2019年度と比べれば増加している。これは減少傾向ではなく、昨年の自宅待機規制とそれに伴うゲーム需要増加の結果だと考えています。」と述べています。。
WHO(世界保健機関)も、コロナウイルスの拡散を抑える方法として、家に留まってテレビゲームなどすることを推奨していました。「状況を注意深く見守り、エンゲージメントを深め、プラットフォームを強化することで、来年度はこのビジネスをサポートするためのアクションを起こします」と述べました。
PS5は、半導体不足の供給制限という足枷の状況にもかかわらず、今年初めに米国での販売台数がSwitchを上回り、発売以来、全世界で1,000万台の販売台数を達成、ソニーのゲーム機史上、最も速い販売台数を記録しており、販売台数自体は好調に推移はしています。ソニーは今年度のPS5の目標販売台数1,480万台を据え置いています。
PS5は私もなんとか入手出来たので、スパイダーマン、Ghost of TsushimaやThe Last of Us Part 2、God of War、Days Goneなどの60fps化などで存分に楽しんではいますが、正直なところXboxゲームパスを体験しているだけに、独占タイトルではソニーのコンソールはどうしても割高感を感じますね。。
Xboxの場合、マイクロソフト傘下のスタジオが開発したタイトルは発売日に即、ゲームパス入りして追加料金なしでダウンロードして遊べてしまうのです。PS5の場合はソニー傘下のスタジオ開発作品であろうと8000〜9000円近くのフルプライス料金を払って購入しなければなりません。この点は明らかにXboxが優っている点だと思います。
個人的には、やはりソニーもXboxゲームパスと同様のサービスを始めるべきだと思いますね。。Xboxゲームパスのラインナップはマイクロソフトが新たに買収した23ものスタジオのタイトルが今後次々とリリースされ、発売と同時にゲームパスの恒久的なリストに加わり、豪華になっていく事を考えれば、ソニーも対抗せざるを得ない状況になるのではないかと、、
ソニーは、オンライン有料化、EAアクセスなども結果的に受け入れざるを得なくなりましたからね。。SIEのジム・ライアン氏はXboxゲームパスには否定的で、成功するとは思えないと言っていましたが、、EAアクセスの時もソニーは、「PSユーザーの為にならない」と言っていた事を考えると、ゲームパスのようなサービスを数年以内に開始するのでは?と思っています。というより、1人のPS5ユーザーとしても、ソニーにはそうして欲しい。と思っています。🔚
via resetera
MSのゲーパスはPCの世界市場があるので実行したのでは?と思っています。
最近STEAMに参入したソニーでは体力が持たないと思います。
以前ジムライアンが採算取れないみたいなこと言ってましたし。
高性能PC寄りにPS5を持って行ったが為にMSが有利にいきそうな印象です。
ソニーとしてはサブスクやるにしても1000円前後とかふざけんな!と思ってそうw
後DL版がPSN独占ってのは早々辞めた方が良いと思います。
PS5とPCのマルチの場合(ファースト以外ほぼマルチですよね)PSNでは、
ほぼ1万円ですがPCだと鍵屋で5000円位で買えちゃいますし
私は運良く発売日にPS5購入できましたが買ったのスパイダーマンだけです。
国内はソニー経営陣に見限られてる印象ですし、なんだかなぁって感じです。
ユーザーとしては嬉しいけど長期的にはゲーム業界の利益をどんどん食い潰すことになるよ。開発費が音楽や映画とは比べ物にならないゲーム業界が耐えられるか?
ゲーム人口が1億2億とどんどん増える訳じゃないし。
ゲームも大作になると開発費100億円レベルらしいからな。映画でも大作なら100億円くらいの製作費はあるけどね。