Xboxの携帯ゲーム機「Project Kennan」の詳細がリークで判明したこと。

, ,

    

マイクロソフトの携帯ゲーム機と言われている「プロジェクトKEENAN」の詳細がWindows Centralで報じられています。

マイクロソフトはどうやらASUSと提携し、今年後半に発売予定のゲーミングハンドヘルド機を開発しているようです。コード・ネーム「プロジェクト “Kennan “」と呼ばれているXboxスタイルの携帯ゲーム機ハードウェアで、「ASUS ROG Ally」や「Lenovo Legion Go」のようなOEM製のPCゲーミング携帯機で、今年の夏に発表され、2025年後半に発売される予定との事です。

マイクロソフトは、PCゲーム専用デバイスのためにWindowsをよりゲームで使いやすくするためにOEMと密接に協力しているそうで、そのためにXboxアプリ、Windows上のXboxサービスプラットフォーム、Windows上のXboxゲームバーに多大な労力を注いでいるようです。

XboxのProject Kennanデバイスを開発すると言われているのは以前に噂のあった通りASUSになるようです。

The VergeのTom Warrenが報じたところによると、「Project Kennan」は確かにASUS製になるようです。多少XBOXテイストな改良が加えられているようですが、「ASUS ROG Ally」シリーズのユーザーとってはそれほど違和感を感じずに馴染みのあるものになるだろうとのことです。

Windows Centralの情報筋によると、「Kennan」はASUS独自のデザインコンセプトと、より目立つグリップ部、XBOXユーザーにはお馴染みのXboxガイドボタンなど、「Xbox」スタイルのデバイスに最新デザインを融合させるとのことです。

Kennanが独立したSKUとして “ASUS ROG Ally 2 “と並ぶのか、それともXboxのサポートを受けた “ROG Ally 2 “なのかは不明との事です。

残念なのは、「Kennan」でXboxゲーム・ライブラリはプレイ出来ないようです。

Xbox Play Anywhereに対応するXbox Game Pass Ultimateリストにあるものに限定されるようです。

ゲーム携帯機の形をした「Windows PC」みたいな物なので、Steam、Battle.net、GOGなどの他のPCゲームストアや、Riot ClientやHoYoverseランチャーのようなランチャーもネイティブに実行できるようになるのが最大の特徴だそうです。

マイクロソフトは、Xbox Play AnywhereとXbox Cloud Gamingを大々的に推進することで、より多くのXboxゲームをWindows PCに提供していますが、Xboxプラットフォームの何千ものゲームがプレイ出来るのかは今の所は不明なようです。

ベースモデルの価格帯は499ドルから599ドルで、その中間くらいの価格になる可能性もあるようです。また、2つのSKUが提供される可能性もあるようです。より高価格なモデルには、より強力なチップが搭載されるかもしれませんし、単に容量の大きなSSDストレージが搭載されるかもしれませんが、詳細は今の所不明との事。

ディスプレイのサイズ、予定されているチップ、全体的な機能セットなども不明。ただし、レノボがCESで発表した最初のAMD「Z2」系ではないかとの事。

予想されている価格帯が「Legion Go S」のベースモデルと同程度になる可能性があることから、まだ発売されていない「Z2 Extreme」ではなく「Z2 Go」チップセットを搭載している可能性もあるとの予想もあるようです。レノボ「Legion Go 2」にはZ2 Extreme SKUが搭載されるようです。

マイクロソフトは、XboxをWindowsで楽しめるように取り組んでいるようですが、Xbox One / Series X|S “ERA “開発環境向けにデザインされたゲームを動かすためには、マイクロソフトはネイティブに “ERA “デバイスを作るか、何らかのエミュレーション機能を搭載する必要があります。これには膨大な作業が必要です。

マイクロソフトのゲーム部門ボスのフィル・スペンサーさんは以前から、次世代Xboxはこれまで以上にWindowsに近くなり、SteamやGOGのようなサードパーティーストアにアクセスできるようになる可能性があるとほのめかしています。マイクロソフトがWindows PCのようなコンソールを作ることができれば、それは間違いなくゲームチェンジャーになるでしょう。とにかく、XBOXライブラリーにアクセス出来る事が重要です。

これはソフトウェアの問題になるかもしれないので、マイクロソフトは決して乗り越えられないハードルではないでしょう。

マイクロソフトは、現在ASUSとデバイス、Windowsの改良に取り組んでいるようですが、大変な作業になると思われるので、延期の可能性もゼロではないようです。あとはバグなどの不具合も不安、ちょっと慎重に見ておいても良いかもしれません。

いずれにしろ、今夏には大きな発表がある事は間違いなさそうなので、注目です。🔚

via WindowsCentral

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

映画、海外ドラマ、音楽、ビデオゲーム、ガジェット、自作ハイエンドPC、車、バイク、政治、経済、株式投資、格闘技、70年代のTVドラマ、超常現象などが大好きな湘南在住の管理人です。東京に住んでいた頃は、ハイエンドオーディオ、ハイエンドホームシアターなど趣味で実践していました。現在は、ソニー4KブラビアX9500Gの85インチで洋画、海外ドラマ、ビデオゲームをYAMAHAのA3070AVアンプ経由で5-1-4 9.1チャンネルのDolby Atmos環境で楽しんでいます。映画やゲームレビューはこのシステムかサブシステムのLG 55インチNANO91 4K 120Hzで検証しています。様々な幅広いジャンルでの経験で得た知識、見識をレビューやエッセイも含め、色々と書き綴って情報発信していきたいと思っています。尚、当サイトで書く内容は、あくまで個人的な好みや価値観での意見を書き綴っていますので、あしからず。 YOUTUBEチャンネルでは、高画質をモットーに4K解像度のゲームプレイ、PCゲームのベンチマーク動画、グラフィック比較動画に加えて他に好きなものなど、色々と公開していきたいと思いますので、お気に召したらチャンネル登録をよろしくお願いいたします。  https://www.youtube.com/user/hidebusa720