プレイステーション元幹部「ゲーム機の性能競争は頭打ち。スペックを上げるのはもう限界に近い。テラフロップではなくコンテンツで勝負する必要がある。」

,

ソニーで30年のキャリアを持ち、SIE AmericaのCEOやWorldwide Studiosの会長を歴任したPlayStationの元幹部であるショーン・レイデン氏が、「ゲーム機の性能競争はもう頭打ちで、消費者の大多数は僅かな性能向上には興味がない。」

と述べています。

「我々は、開発コストの増加を考慮し、段階的に高性能コンソールで追求していくというやり方を30年間やってきましたが、世代が変わるたびにコストは上昇し、私たちはそれに対応してきました。我々は今、崖っぷちに立たされています。これまでやってきたことをもう続けることはできないと思います。

コンソール市場が健全であり続けるためには、幅広いプレイヤー層、これまでプレイヤーではなかった消費者にもアピールしなければならないと考えています。

パワーアップだけでは大多数のプレーヤーにアピールできないと思います。頭打ちです。テラフロップスではなく、コンテンツで勝負する必要があり、スペックを上げるのはもう限界だと思います。”

PS5Proのゲーミング性能が、ほぼミドルクラスのPCに匹敵する性能にまで到達しつつある事で、性能も価格もコンソールという領域から逸脱し始めているのと、高騰するゲーム開発費、伸び悩んで限界が見えている販売台数から、更に違うプレイヤー層まで増やさないと限界という事のようです。

レイデン氏は最後にこう述べています。

“コンソール競争はほぼ終わりです。結局誰が勝ったと思います?AMDです。”

ソニーからすれば、マイクロソフトと骨を削るようなコンソール競争をして来た中、両社にチップを供給したAMDが最大の勝者という皮肉にも聞こえますw

先月、プレイステーション6のチップの受注でAMDがインテルとの競争に勝ち、受注を獲得という報道がありましたが、PS6もAMDが供給する事になりそうです。飛躍的な革新するとマイクロソフト豪語する次世代XBOXもAMDが供給するのでしょうかね?

コンソールは、PCとは違い常に「コスト」という制限が付き纏います。しかも、幅広い層に向けて多くの台数を売らなければならないので、価格は少しでも抑えたいわけです。

しかし性能が上がれば上がるほど、コストと販売価格はより厳しくなってきます。結局、PS5Proも円安という影響、輸送コストの増大などもあって、その結果での12万円という事のようです。「PSSR」というAMDのAIアップスケーラーFSR3.1より優れたAIアップスケーラーをAMDと共同開発しているので、そのコストも含まれているでしょう。

話によると、12万円という価格はソニーが1ドル=155円換算で設定しているらしいですね。現在、為替相場は円安傾向で153円までドル高になっています。ソニーの設定した155円が現実味を帯びています。為替が155円を超えるような円安になる事があれば、もしかすると高いと言われているPS5Proまで更に値上げなんて事になるかもしれません。コンソールという側面での価格でもそろそろ限界と言えるかもしれません。

実際、ソニーのPS5は普及期をピークアウトしているにも関わらず、3度目の値上げをしてしまった事で、国内販売台数も50%近くダウンしています。

このような複数の要素もあって、パワー競争はそろそろ限界まで来ているという事なんでしょうね。

ソニーは来月11月7日にPS5の強化型コンソールPS5 Proを発売します。PS5より67%大きなGPU、2〜3倍に向上したレイトレーシング処理性能、新旧タイトルにも対応するAI駆動型アップスケーリング技術「PSSR」を備えています。PS5より約1.5倍以上強力なこのミッド・ジェネレーションと呼ばれている強化コンソール「PS5 Pro」の価格は、700ドル/700ポンド/800ユーロ /119,800円となっています。🔚

via VideoGamesChronicle

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

映画、海外ドラマ、音楽、ビデオゲーム、ガジェット、自作ハイエンドPC、車、バイク、政治、経済、株式投資、格闘技、70年代のTVドラマ、超常現象などが大好きな湘南在住の管理人です。東京に住んでいた頃は、ハイエンドオーディオ、ハイエンドホームシアターなど趣味で実践していました。現在は、ソニー4KブラビアX9500Gの85インチで洋画、海外ドラマ、ビデオゲームをYAMAHAのA3070AVアンプ経由で5-1-4 9.1チャンネルのDolby Atmos環境で楽しんでいます。映画やゲームレビューはこのシステムかサブシステムのLG 55インチNANO91 4K 120Hzで検証しています。様々な幅広いジャンルでの経験で得た知識、見識をレビューやエッセイも含め、色々と書き綴って情報発信していきたいと思っています。尚、当サイトで書く内容は、あくまで個人的な好みや価値観での意見を書き綴っていますので、あしからず。 YOUTUBEチャンネルでは、高画質をモットーに4K解像度のゲームプレイ、PCゲームのベンチマーク動画、グラフィック比較動画に加えて他に好きなものなど、色々と公開していきたいと思いますので、お気に召したらチャンネル登録をよろしくお願いいたします。  https://www.youtube.com/user/hidebusa720