【次世代機にオススメ4K TV】LG OLED CXや NANO91 4K液晶TVで見つかったFreeSync動作状況を表示する裏技+55NANO91 の紹介&簡易レビュー
当ブログの掲示板で「hiro」氏から情報提供して頂いた(hiroさんありがとうございます。)のですが、CXなどでもできるという緑ボタンを連打すると、FreeSync動作状況が表示される「FreeSync インフォメーショ…
当ブログの掲示板で「hiro」氏から情報提供して頂いた(hiroさんありがとうございます。)のですが、CXなどでもできるという緑ボタンを連打すると、FreeSync動作状況が表示される「FreeSync インフォメーショ…
LGエレクトロニクスが4K NANO液晶パネルの4K TV NANO91シリーズとOLED BXシリーズでnVIDIA GeForce RTX 30シリーズグラフィックカード接続時の互換性の問題を改善した、修正ファームウ…
Appleは、12.9インチのiPad ProにMini-LEDスクリーンを搭載し、ディスプレイ技術の新たな進歩をもたらし、コンテンツ消費をユーザーの楽しみにすると報じられています。さらに、ディスプレイ技術の色精度が向上…
Update 2020.08.22 :アップルジャパンに問い合わせたところ、iTunes Extra仕様の特典映像付の映画の特典映像は、TVにインストールされたアップルTVアプリからは観れないとの事。つまり、特典映像を見…
次世代機は次世代テレビの購入をより混乱させる。 次世代機の発売まであと数ヶ月となりましたが、今年のホリデーシーズンにはソニーとマイクロソフトがそれぞれの新型ゲーム機「PlayStation 5」と「Xbox Series…
LGは、欧米でファームウェアバージョン03.10.20をリリースしました。新しいファームウェアにはAMD FreeSync Premiumのサポートが含まれており、LGはCES2020でFlatpanelsHDが最初に報…
Samsungが、近未来なサイバー感溢れるデザインと1000Rという前代未聞の深いカービング率、そして49インチ 32:9というアスペクト比に、デュアルクワッド(5120×1440)、ディスプレイHDR1000、HDR1…
AV Watchの「東芝 今年のレグザ」という記事内で、東芝レグザの関係者のインタビュー記事が掲載され、その中で記事のライターである西田宗千佳氏によると、 『120Hzを超えるフレームレートへの対応は厳しいし、新型ゲーム…
サムスン電子が今年1月に開催されたCES2020で突如展示され、あまりの近未来なサイバー感溢れるデザインと1000Rという深いR、49インチというサイズにデュアルクワッド(5120×1440)アスペクト比32:…
2020.6.16 Update LG Electronics Japanのホームページの、2020年モデルの4K 液晶TV NANO86 49インチTVの製品ページに記載されていた、48Gbpsの記載が削除されました。…
LGエレクトロニクスが今年の1月に開催されたCES2020で発表した、21:9比率のウルトラワイドモニター38WN95C-Wを米国で発売します。このモニターは、以前当ブログの記事でも取り上げています。 38インチのウルト…
Update 2020.6.13 Forbsの記事で、LGの2020年モデルのHDMI2.1端子は、フルスペックの48Gbps 12bit RGB 4:4:4 4K 120Hz入力対応ではなく、40Gbpsで 10bit…
LG Electronicsジャパンが、PCモニターで既に評価の高い、IPSパネルに独自開発のナノ・テクノロジーを搭載した新世代のNano セル(Nano IPSパネル(応答速度1ms)を採用し、同社初のBS8Kチューナ…
Update 2020.06.16 NANO86、NANO91の実機で4K 120Hz入力(HDMI 3,4)、G-Sync(FreeSync)動作は確認済です。 Update 2020.6.13 2020.5.9付のF…
当HPで以前、CES2020での21:9カーブモニターや4Kテレビに関して記事を書きましたが、LGエレクトロニクスのブースはPCモニターだけでなく、主力のTVまでがゲーミングを強く意識した展開が印象的でした。 LGは、n…
最近のコメント