PS5 の価格がトランプ関税の影響で値上げの可能性:Xbox Series Xとの比較と将来のPS6への影響

, ,

     

2025年5月、米国のトランプ政権による新たな対中関税政策が、ゲーム業界に大きな波紋を広げています。特に、ソニーのPlayStation 5(PS5)に関しては、本日The Vergeなど複数のメディアが、ソニーがPS5の価格の引き上げを検討しているとの報道があり、ゲーマーや業界関係者の間で注目を集めています。本記事では、Xbox Series Xとの価格動向の比較、予想されるPS5の価格、そして将来のPlayStation 6(PS6)への影響について詳しく解説します。

Xbox Series Xとの価格動向の比較

マイクロソフトは、2023年8月にXbox Series Xの価格を多くの国で引き上げました。具体的には、英国で£479.99、欧州で€549.99、カナダでCAD $649.99、オーストラリアでAUD $799.99となりました。 

そして遂に日本でもXboxが大幅値上げされ、

Xbox Series X ディスク・ドライブ付き1TBモデル 6万6,978円(税込)から 8万7,980円(税込)

デジタルエディション 5万9,978円(税込)から 7万9,980円(税込)

お手頃価格で売れ筋だった

Xbox Series S 512GBモデル 4万4,578円(税込)から 6万2,480円(税込)

Xbox Series S 1TBモデル 4万9,978円(税込)から 6万7,480円(税込)

なんと2万円もの大幅値上げは衝撃的でした。PS5より1万円高くなってしまいました。

そして標準のワイヤレスコントローラーも 6,458円(税込)~ 8,910円(税込)

1500円の値上げ。カスタムコントローラーはおそらく1万円超えでしょう。高い。

数年前に54,800円で購入した私からすると、約9万円とあり得ない価格に。ただでさえ日本、いや全世界でも苦戦していたXBOXが、これで更に厳しくなるのは間違いないでしょうね。

一方、ソニーもPS5の価格を日本を含む複数の地域で引き上げています。2024年9月には、日本国内で13,000円の値上げが実施されました。 

これらの動きは、両社が円安やコスト増加に対応するための戦略的な価格調整であると考えられます。

PS5の予想される価格と関税の影響

ソニーは、本日の決算発表で米国での新たなトランプ関税政策により、約1,000億円(約6億8,000万ドル)の追加コストが発生すると予測しています。これに対応するため、PS5の価格引き上げや米国内での製造移転など、さまざまな対策を検討するとしています。 

現在、PS5の米国での価格は据え置かれていますが、関税の影響が続く場合、価格の引き上げは避けられない可能性があります。特に、PS5の主要な製造拠点が中国にあることを考えると、関税の影響を直接受ける形となります。

PS6への影響と将来の展望

そして関税政策の影響は、将来発売予定のPS6にも及ぶ可能性があります。ソニーは、米国内での製造拠点の設立を検討しており、これにより関税の影響を軽減し、価格の安定化を図る狙いがあります。 

しかし、製造拠点の移転には時間とコストがかかるため、短期的には価格の変動が続く可能性があります。また、製造コストの増加は、PS6の価格設定や発売時期にも影響を及ぼす可能性があるため、今後の動向に注目が集まります。

まとめ

トランプ政権の関税政策は、PS5の価格に直接的な影響を及ぼす可能性があり、ソニーは価格引き上げや製造拠点の移転など、さまざまな対策を検討しています。Xbox Series Xも同様に価格調整を行っており、ゲーム業界全体が新たな経済環境に対応するための変革期を迎えています。

現在12万円のPS5Proは14万円、PS5で9万円くらいになってしまう可能性も。こうなると、家庭用ゲーム機が3万円の壁だ、5万円の壁だとか言われていた時代が遠い昔のように感じてしまいますね。いや〜ホント凄い時代になったなとw

将来のPS6に関しても、製造コストや関税の影響を考慮した戦略が求められるとなると、価格も当然高くなるでしょう。想像するだけでとんでもない価格になりそうで、飛ぶように売れるとは到底思えないレベルになる可能性もあります。

そうなると、最安値に位置するSwitch 2がダントツで一人勝ちになる可能性すらあります。

PS5、PS5Proの購入検討されている方は、手遅れにならないうちに早めに購入した方が良いかもしれませんね。🔚

via TheVerge Polygon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

映画、海外ドラマ、音楽、ビデオゲーム、ガジェット、自作ハイエンドPC、車、バイク、政治、経済、株式投資、格闘技、70年代のTVドラマ、超常現象などが大好きな湘南在住の管理人です。東京に住んでいた頃は、ハイエンドオーディオ、ハイエンドホームシアターなど趣味で実践していました。現在は、ソニー4KブラビアX9500Gの85インチで洋画、海外ドラマ、ビデオゲームをYAMAHAのA3070AVアンプ経由で5-1-4 9.1チャンネルのDolby Atmos環境で楽しんでいます。映画やゲームレビューはこのシステムかサブシステムのLG 55インチNANO91 4K 120Hzで検証しています。様々な幅広いジャンルでの経験で得た知識、見識をレビューやエッセイも含め、色々と書き綴って情報発信していきたいと思っています。尚、当サイトで書く内容は、あくまで個人的な好みや価値観での意見を書き綴っていますので、あしからず。 YOUTUBEチャンネルでは、高画質をモットーに4K解像度のゲームプレイ、PCゲームのベンチマーク動画、グラフィック比較動画に加えて他に好きなものなど、色々と公開していきたいと思いますので、お気に召したらチャンネル登録をよろしくお願いいたします。  https://www.youtube.com/user/hidebusa720