NVIDIA GeForce RTX 30シリーズ&Ampere GPUの詳細 – GA102/GA104 GPUスペック&RTX 3090, RTX 3080, RTX 3070パフォーマンス&機能詳細も明らかに。

NVIDIA GeForce RTX 30シリーズの冷却設計&サーマル。

NVIDIAは、GeForce RTX 30シリーズのグラフィックスカードのために、これまでで最高で最も強力なFounders Editionの冷却設計を開発しました。NVIDIAは、より高い性能を実現するためには新しい形の冷却ソリューションが必要であると説明しており、いくつかの新しい技術や既存の技術を利用することで、GPUを冷やしながら静かに動作させることができる次世代カード用の独自の冷却ソリューションを用意しています。

Founders Editionの冷却にはフルアルミ合金製ヒートシンクを採用し、両面アキシャルテックファンを搭載したハイブリッドベーパーチャンバーを採用しています。クーラーヒートシンクはナノカーボンコーティングが施されており、温度をコントロールしながら効率よく冷やしてくれそうです。

フィンとヒートパイプのデザインだけではなく、それだけではないという意味で面白いデザインです。初代Founders EditionのGeForce GTX 780以来のデザインで、ヒートシンク面積を大幅に拡大して活用しています。

また、前面に1つ、底面に1つというユニークなファンの配置も付属しています。このプッシュ&プルファンの構成は、名前のとおりでより効果的に排気口から熱を押し出すと言われています。カードの背面から外に吹き出すエアーがありますが、最新のCPUエアクーラーやリキッドクーラーはケース内の空気を排出するのにとても良い仕事をしているので、心配する必要はありません。

音響的には、新しいFounders Editionのデザインは、従来のデュアルアキシャルクーラーよりも静かでありながら、前世代のソリューションの約2倍の冷却性能を実現しています。前述のNVLinkとパワーデザインの変更がここで役立ち、これまでで最大のフィンスタックを介してエアフローのためのより多くのスペースを作成し、より大きなブラケットの通気口は、個々の形状のシュラウドフィンと協調してエアフローを向上させています。

今回のファウンダーズ・エディションのカードは、どこを見ても、あらゆる面でエアフローを最大化し、温度を最小化し、可能な限りノイズを抑えながら最高レベルのパフォーマンスを可能にするように設計されています。

クーラーノイズとパフォーマンスの面では、GeForce RTX 3080は、ピークTBP 320Wに達すると78℃のピーク温度で動作し、ノイズ出力はわずか30dBAです。比較のために、Turing Founders Editionクーラーは、240W(RTX 2080 SUPER)のTBPを達成したときのノイズ出力は32dBAで、ピーク時の温度は81℃です。

NVIDIA独自のテストでは、GeForce RTX 3080は、GPUの消費電力が310Wで、ピーク温度が76℃で、平均して1920MHz前後であることが明らかになっています。これは、NVIDIAが1.9倍の効率の数字を取得したところでもあります。

RTX 3080は、Turing世代の60 FPSと比較して、より涼しく静かでありながら、100 FPS以上を提供することができます。

NVIDIA GeForce RTX 3090 & RTX 3080 グラフィックカード PCB & 電源は、オーバークロックを前提に設計

Founders EditionのGeForce RTX 3090グラフィックスカードで最も大きな変更点の1つは、PCBデザインです。GeForce RTX 3090とGeForce RTX 3080は、これまでのコンシューマ空間で見たことがないようなユニークでコンパクトなPCBパッケージが付属しています。

しかし、コンパクトだからといって、カードにパンチがないわけではありません。NVIDIAが設計したこれらのコンパクトなPCBには、かなりのパワーがあります。

PCBは20以上のパワーチョークを搭載しており、フラッグシップの非リファレンスRTX 20シリーズカードよりもプレミアムなデザインとなっています。GPUは、メモリが2フェーズから電力を受けている間、18フェーズから電力を受けています。NVIDIAは、このPCBをほとんどのユーザーがさらに高速なパフォーマンスを得るために活用することができる、前例のないGPUオーバークロックのヘッドルームを持つ驚異のオーバークロックとして売り出しています。

しかし、先に指摘したように、Founders EditionのPCBはリファレンスデザインではなく、標準的な長方形のPCBが付属しています。ウォーターブロックメーカーもこれを確認しています。

さらに、GeForce RTX 30シリーズのFounders Editionカードは、12ピンのMicro-Fit 3.0電源コネクタを搭載します。これらのコネクタは、カードには2×8ピンから1×12ピンのコネクタが同梱されているため、電源のアップグレードを必要としないため、互換性の問題なく最新のグラフィックカードを使用することができます。プリント基板上の12ピンコネクタの配置にも注目です。縦に配置されており、PCBのデザインから判断すると、NVIDIAが標準的なデュアル8ピンデザインではなく、シングル12ピンプラグに移行した理由がわかります。プリント基板上にはできることが限られており、そのためにはもっと小さくコンパクトな電源入力が必要でした。

ページ4へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

映画、海外ドラマ、音楽、ビデオゲーム、ガジェット、自作ハイエンドPC、車、バイク、政治、経済、株式投資、格闘技、70年代のTVドラマ、超常現象などが大好きな湘南在住の管理人です。東京に住んでいた頃は、ハイエンドオーディオ、ハイエンドホームシアターなど趣味で実践していました。現在は、ソニー4KブラビアX9500Gの85インチで洋画、海外ドラマ、ビデオゲームをYAMAHAのA3070AVアンプ経由で5-1-4 9.1チャンネルのDolby Atmos環境で楽しんでいます。映画やゲームレビューはこのシステムかサブシステムのLG 55インチNANO91 4K 120Hzで検証しています。様々な幅広いジャンルでの経験で得た知識、見識をレビューやエッセイも含め、色々と書き綴って情報発信していきたいと思っています。尚、当サイトで書く内容は、あくまで個人的な好みや価値観での意見を書き綴っていますので、あしからず。 YOUTUBEチャンネルでは、高画質をモットーに4K解像度のゲームプレイ、PCゲームのベンチマーク動画、グラフィック比較動画に加えて他に好きなものなど、色々と公開していきたいと思いますので、お気に召したらチャンネル登録をよろしくお願いいたします。  https://www.youtube.com/user/hidebusa720